オフィス見学予約
  • TOP
  •  > 
  • オフィスコラム
  •  > 
  • オフィスづくりに役立つコンセプトとは?具体例とともに必要性、決め方を紹介

オフィスづくりに役立つコンセプトとは?具体例とともに必要性、決め方を紹介

オフィスづくりに役立つコンセプトとは?具体例とともに必要性、決め方を紹介

オフィス移転や改装において役立つ「コンセプト」とは、どのようなものなのでしょうか。

答えは、「オフィスづくりを進めるにあたって立ち返ることができる、基本とする指針」です。

オフィス移転や改装を担当する担当者の中には、

  • コンセプトの必要性について考えたことがない
  • コンセプトはあった方がいいのか
  • コンセプトは必要なので決めてほしい

というように、担当者によってコンセプトに対して様々な捉え方があります。

この記事では、オフィスのコンセプトについて、オフィス移転・改装を手がける株式会社オリバーが解説します。

について、詳しく解説します。

オフィスのコンセプトとはどのようなものか?

オフィスづくりに役立つコンセプトとは?具体例とともに必要性、決め方を紹介

オフィスのコンセプトをオリバーでは、「オフィスづくりを進めるにあたって立ち返ることができる、基本とする指針」と定義しています。

オフィスをより良いものにするためには、例えば「ラグジュアリーな空間を作る」といったデザインテイストをコンセプトにするのではなく、

  • ラグジュアリーな空間にすることによって、何を実現するのか
  • 利用者にどういう気持ちになってほしいのか

を考えることがポイントとなります。

デザインテイストではなく、その先にある「オフィス移転や改装によって、何を叶えたいのか」を目標にし、その目標を叶えるための基本とする指針をコンセプトとすることが、よりよいオフィスづくりには大切です。

プロジェクトの目的(=叶えたいこと)には、例えば以下のようなものが挙げられます。

  • 経営ビジョンの実現
  • 企業イメージの向上
  • 経営ビジョンや事業指針の社員への浸透
  • 戦略的な営業拠点づくり
  • IT化に対応する業務効率の向上
  • 固定費の削減
  • 働き方改革、ワークスタイルの見直し
  • 業務内容、人員計画への対応

これらを叶えるための基本とする方針がコンセプトとなります。

コンセプトには、印象的なワードや造語に例えて表現するようなワードを設定することが多くあります。

せっかくオフィスを新しくするにも関わらず、ただきれいなオフィスを作って満足、というようなプロジェクトにしてしまうのはもったいないと考えます。

目的やオフィスによって生み出す効果を考えることが大切です。

オリバーが手がけたオフィスの例では、「公園のような緑あふれる自然豊かな空間」をデザインテイストに選択することがあります。

公園のような見た目が重要なのではなく、「自然に囲まれながら、自分らしくイキイキと働いてほしい」という想いを考えたうえで生み出されたものです。

オフィスコンセプトの決め方

オフィスづくりに役立つコンセプトとは?具体例とともに必要性、決め方を紹介

コンセプトの決め方に決まりはありませんが、オリバーがプロジェクトを進める際の決め方をご紹介します。

コンセプトは、レイアウト設計を行う前に決める

コンセプトは、設計パートナーがレイアウト設計を開始する前に決める必要があります。

なぜならレイアウト設計を進めるための方針が、コンセプトであるためです。

レイアウト設計のあとにコンセプトを決めると、レイアウトがコンセプトにそぐわないものになる可能性があり、コンセプトを反映したオフィスにすることができません。

先述のとおり、コンセプトを決める前に、プロジェクトの目的(=叶えたいこと)をまず決めます。

その後、プロジェクトの目的を叶えるための、コンセプトを検討し決定します。

自社内でコンセプトを決めるのが難しい場合

自社内でコンセプトまで決めることが難しいとおっしゃるお客さまも多くいらっしゃいます。

そういった場合は、プロジェクトの目的とコンセプトの種になる考え方を社内で検討しておくことをおすすめします。
検討の際は、社内の意見をキーワードや文章、箇条書き等で残しておきましょう。

検討した情報をもとに、設計パートナーがコンセプトを検討します。

プロジェクトの目的やコンセプトの種を考えるのも難しい場合

プロジェクトの目的やコンセプトの種を考えるのも難しい場合は、現状のオフィスの課題が何なのかを一緒に探すところから、設計パートナーに依頼するのもよいでしょう。

コンセプトを検討する人は、次の3パターン

オフィスづくりに役立つコンセプトとは?具体例とともに必要性、決め方を紹介

上記のようにコンセプトを検討する人は、社内の場合もあれば、社外の設計パートナーの場合もあります。

コンセプトを決める人は、以下3パターンが考えられます。

  1. 社内の実務担当者
  2. 社内のプロジェクトメンバー
  3. 社外の設計パートナー

1.社内の実務担当者

組織によって違いはありますが、総務など、オフィス移転・改装の窓口を担当する部署の方が担当するケースです。

社内にてプロジェクトの目的を明確にし、目的を叶えるためのコンセプトを検討します。

2.社内のプロジェクトメンバー

オフィス移転やオフィス改装のプロジェクトチームを立ち上げ、プロジェクトメンバーを任命するケースです。

1の「社内の実務担当者」と同様、プロジェクトの目的を明確にし、目的を叶えるためのコンセプトを検討します。

1の「社内の実務担当者」または、2の「社内のプロジェクトメンバー」によってコンセプトを検討する際に注意するべき点は、意思決定者が複数いる状態です。

考え方がそれぞれの決定者において異なる場合、それぞれの考えをまとめるために時間を要します。

また、意思決定をしないままコンセプトづくりを開始してしまうと、修正回数が増えてしまう可能性が高まります。

どのように進めるとスムーズなのか、次に解説します。

社内でコンセプトを検討する場合の注意点

スムーズに進行するためには、チーム内での役割や決定までの流れを明確にしておくことが大切です。

チームの形には、次の2つが挙げられます。

  1. 経営会議の決定事項がプロジェクト責任者へ指示され、経営側の指示に基づいてチームで検討するトップダウン型
  2. 各チームで検討した内容をリーダー分科会でとりまとめ、経営会議へ報告するボトムアップ型

オフィス移転 ・改装は専門知識も要するため 、プロジェクトマネジメントを設計パートナーである外部企業に委託することも可能です。

オリバーにもプロジェクトマネジメントをご依頼頂くことが多くあります。

→ オリバーのオフィス移転‧改装プロジェクトマネジメント

3.社外の設計パートナー

複数の設計パートナーから1社を選ぶ、コンペ形式で設計パートナーを決めたい場合は、設計パートナーにコンセプトを検討してもらうケースが多いです。

コンペを実施する場合、どこまでを自社内で決め、どこからを設計パートナーに考えてもらうのかをあらかじめ決めておくことがポイントです。

自社内で決める範囲が広い場合は、設計パートナー各社の提案は似たようなものになる傾向があります。
幅広いアイデアの中から、ベストなものを選択することが難しくなります。

逆に、自社内で決める範囲が狭い場合は、要件に合わない提案が増える傾向があり、提案に対する修正回数は増えてしまいます。

社内のプロジェクト体制を整え、社内の共通認識をとっておくこと。
そして、どこまでが譲れない範囲で、どこからは可能性を広げるために各設計パートナーに考えてほしいのかを明確にしておくことがポイントです。

オフィス移転・改装にコンセプトが必要な理由。コンセプトがないとどうなるのか?

オフィスづくりに役立つコンセプトとは?具体例とともに必要性、決め方を紹介

「オフィスデザインのコンセプトがないとどういった問題が発生する可能性があるのか」
「オフィスデザインのコンセプトは、何のために必要なのか」

答えとしては、コンセプトとしての「言葉」がなかったとしても、プロジェクトを進める中、社内や設計パートナーとの間で理念や考え方を用いて共通認識を持つことができるなら、コンセプトはなくても問題ありません。

しかし新しいオフィス空間が、

  • 何のためにある場所なのか
  • どういうふうに使う場所なのか

ということに対して、社内や設計パートナーとの間で共通認識を持つことが難しい場合にはコンセプトという「言葉」が必要になってきます。

言語化することで、目的や思いが整理され、メンバーやオフィスを使用する社員に伝わりやすくなります。

また、プロジェクトを進める途中で迷ったときや様々な意見にさらされた際に、立ち戻って考えるための指針ともなります。

コンセプトを活かす場面は4つ

オフィスづくりに役立つコンセプトとは?具体例とともに必要性、決め方を紹介

コンセプトを活かせる場面は4つあります。

  1. レイアウト設計を開始する際
  2. 基本設計~実施設計を進める際
  3. インテリアデザインのテイストを決め、カラーリングやマテリアルを検討する際
  4. オフィス完成後、運用する際

1.レイアウト設計を開始する際

オフィスのレイアウト設計を開始するタイミングでコンセプトを使用します。

レイアウトを検討する際、座席数など満たすべき条件を踏まえて設計を行うのはもちろんですが、それだけでは正解が複数ある状態となり、1つのレイアウトに絞っていくことができません。

レイアウト設計の際に、指針となるのがコンセプトです。

例えば「まじわる」をコンセプトに据えた場合、オフィスを利用する方がオフィス内を行き来する中に、動線が交差するポイントを意図的に作ることを考える必要があります。

その動線の交差点に、例えばカフェコーナーを設けることで、人々が集まり、交わるきっかけを生み出すことができます。

もしコンセプトを踏まえずにレイアウトを検討すると、そのカフェスペースは旧来の給湯室のようなものになり、人々が交わるスペースにはならなかったかもしれません。

このようにレイアウト設計を開始する際は、コンセプトは特に設計者にとって必要なものといえるでしょう。

2.レイアウト設計~実施設計を進める際

次にコンセプトを使用するタイミングは、基本設計から実施設計を進める中で、設計パートナーとお客さまがやりとりを行う際に必要となります。

まず、レイアウト設計の案が設計パートナーより提示されたタイミングで使用します。

お客さまはこのレイアウト案を確認する際に、レイアウト案が掲げたコンセプトを満たしているかどうか、照らし合わせて確認します。

例えば「まじわる」をコンセプトに据えているにも関わらず、オフィスを利用する方の動線が交わらないようなレイアウトになっていては、コンセプトを満たしたレイアウトにはならないことがわかります。

そしてさらに設計が進み、細部を設計していく実施設計の段階になります。
この際、設計パートナーとお客さまは、例えば収納の量や配置について話し合い、細部を詰めています。

こういったときに陥りがちなこととしては、当初コンセプトのためにあったレイアウトがいつのまにか崩れてしまっているという問題です。

例えば収納はオフィスの中央にあったほうがよいと考えて、当初オフィスの中心にあった「まじわる」ためのカフェコーナーがいつのまにか端に追いやられてしまっている、といったことです。

収納のレイアウトももちろん使い勝手を考慮して配置することは大切ですが、同時にコンセプトのために用意していたオフィスの中心にあるカフェコーナーのことも、考える必要があります。

そういった際に、コンセプトは何だったのか?ということに、設計パートナーもお客さまも立ち返って確認することが重要となります。

何のためのオフィス改装・移転だったのか、という目的を見失わないためにコンセプトは活かされます。

3.インテリアデザインのテイストを決め、カラーリングやマテリアルを検討する際

コンセプトは、インテリアデザインのテイストを決める際にも役立ちます。

レイアウト設計が終わったあと、実施設計を進める際に、内装に用いる仕上げ材を選定することとなります。

仕上げ材の選定の際には、カラーリングだけでなく、素材(マテリアル)をどれにするのかを選びます。

何となくテイストを決めるのではなく、決めるにあたっての指針としてコンセプトを用います。

コンセプトに沿った仕上げ材はどれなのかを念頭に置くことで、これまで検討したレイアウトや細部の収まりと、仕上げに統一性を持たせることができます。

4.オフィス完成後、運用を開始する際

オフィスづくりに役立つコンセプトとは?具体例とともに必要性、決め方を紹介

オフィスが完成したあとにも、コンセプトを活かす場面があります。

このタイミングではコンセプトで掲げたことが、完成したオフィスを利用する方たちへと浸透するようにします。

  • 経営層
  • オフィス改装・移転プロジェクトメンバー
  • 社員
  • 取引先
  • その他利用者

これら様々な立場の人がオフィスを利用します。

オフィス改装・移転によって叶えたい目的に対して完成したオフィスを活かすには、コンセプトを利用者が共通認識としていることが理想です。

この新しいオフィスをどういう意図をもって利用するとより良いのかを、利用者が認識することが重要です。

利用者にコンセプトを認識してもらうには、ワークショップや勉強会を開くのがよいでしょう。

オフィスが完成し、引越しをするまでの期間に開催することが最も多いです。
新しいオフィスの使用に関するルール説明と同時に開催することができます。

スケジュールによっては、工事期間中やレイアウト設計をしている期間に開催するお客さまもいらっしゃいます。

開催においては、お客さま自身で企画して実施する場合もあれば、設計パートナーやプロジェクトマネージャーが、プロジェクトマネジメントの一環で関わることもあります。

オフィスの紹介やルール説明と併せて、コンセプトやコンセプトに込められた意味を説明しましょう。

また、オフィスのコンセプトは、企業の考えや働き方をオフィスに体現することであるため、企業ブランディングにも繋がります。

採用活動や企業イメージの向上にも役立てることができます。

オフィスづくりにコンセプトを活かした3事例

次に、オリバーが手がけたオフィスデザインにコンセプトを活かした3つの企業さまの事例を紹介します。

  • 事例1.「原点回帰 ~経営理念の3要素を空間に表現したオフィス~」
    ノバシステム株式会社 様|業種:情報処理
  • 事例2.「Link-to(リンクト)」
    TC神鋼不動産サービス株式会社 様|業種:不動産業
  • 事例3.コンセプトワードを設定せず、「働き方の方針」を整理
    ダイワボウ情報システム株式会社 様|業種:IT

事例1.「原点回帰 ~経営理念の3要素を空間に表現したオフィス~」
ノバシステム株式会社 様|業種:情報処理

オフィスづくりに役立つコンセプトとは?具体例とともに必要性、決め方を紹介

リモートワークが増えたことで社員の出社率が低下する中、社員が出社したくなる空間稼働率の高いオフィスにしたい、また、実用的でデザイン性に富んだ斬新なオフィスにしたいといったご要望がありました。

オフィスのコンセプト

業務内容の都合上、出先での業務が多く、自社オフィスに出社することが非常に貴重な時間となっていました。

オフィスに出社した際に、

  • 自社オフィスに帰属していることを感じてほしい
  • 自社のルーツを感じてほしい

という考えから、プロジェクトのコンセプトを
「原点回帰 ~経営理念の3要素を空間に表現したオフィス~」
に設定しました。

言葉を具現化することで意識が変わり、社員同士の交流も深まり帰属意識の向上へつなげることを目的としています。

経営理念である3要素

  • 「スマートに働く」
  • 「よく学ぶ」
  • 「よく遊ぶ」

をオフィスの中で表現しました。

完成したオフィス

オフィスづくりに役立つコンセプトとは?具体例とともに必要性、決め方を紹介

「スマートに働く」
様々な働き方ができるABW(Activity Based Workingの略で、活動(働くシーン)に応じた環境で仕事をするスタイルのこと)を取り入れた空間。
社員同士が交流しやすいように、オフィス全体が見渡せてオープンなスペースを多く設けました。

「よく学ぶ」
ライブラリーコーナーや研修室を設け、調べ物をしたり、学んだものを分析、共有できるようなエリアです。

よく遊ぶ」
バーカウンターを設置して、遊び心のある空間へ。
コロナ禍では、お店で中々飲めない時期でもあったことから、オフィス内にバーやプロジェクターをつけながら交流できるエリアを設けました。
もともと社内での懇親会が多い会社だったため、社内で気軽に楽しめる機能をオフィス内にレイアウトしています。

→ ノバシステム株式会社 様のオフィス事例はこちら

事例2.「Link-to(リンクト)」
TC神鋼不動産サービス株式会社 様|業種:不動産業

オフィスづくりに役立つコンセプトとは?具体例とともに必要性、決め方を紹介

兵庫県明石市の大久保駅前にオープンした Link-to。
仲介・リフォーム事業の営業所兼ショールームだった施設を改装し、新しく営業所兼コワーキング施設をオープンされました。

オフィスのコンセプト

兵庫県明石市に住む地域の方々を中心に、地域の方同士や、不動産に関してお困りや相談がある場合に、新しい出会いや発見ができるような施設になってほしい。

そのような想いから、

  • 人々がつながること
  • コミュニケーションが取りやすい場所であること
  • 気軽に不動産に関する情報を提供することができること

を全体の方針(コンセプト)とし、最終的に施設の名前を「Link-to(リンクト)」に決定しました。

完成したオフィス

オフィスづくりに役立つコンセプトとは?具体例とともに必要性、決め方を紹介

施設の中には、

  • 様々な発見や交流の基点となる「コミュニケーションエリア」
  • 日々の仕事に集中して取り組んでいただける「コワーキングエリア」
  • 不動産に関するご相談もいただける「商談エリア」

を備えています。

さまざまな利用シーンに応じ、一人ひとりが居心地よく、また楽しんで過ごせる空間になりました。

コミュニケーションエリア

オフィスづくりに役立つコンセプトとは?具体例とともに必要性、決め方を紹介

カフェカウンターやソファーを備え、木や緑のあたたかさを感じリラックスできる居心地のよい空間です。

カフェカウンターは、コミュニケーションが促進されるレイアウトとなっており、コンセプトとなる人々とのつながりを創出することができます。

コワーキングエリア
背後の目線が気にならないよう配置したソロブースやWeb会議ブース等、ワークに集中できる空間です。

エリア中央のオープン席は、形状・デザイン、植栽の配置を工夫することで、他の利用者にも配慮した席となっています。

その時の気分や利用シーンにより、自由に席を選ぶことができます。

商談エリア
他の利用者を気にすることなく、ゆっくりと不動産に関するご相談や商談ができる空間です。

→ TC神鋼不動産サービス株式会社 様のオフィス事例はこちら

事例3.コンセプトワードを設定せず、「働き方の方針」を整理
ダイワボウ情報システム株式会社 様|業種:IT

オフィスづくりに役立つコンセプトとは?具体例とともに必要性、決め方を紹介

コロナ禍にて出社状況も変化している中、グループ会社の指針となるような「今までにないオフィスを作りたい」というご要望で、本社の一角のエリアを改装されました。

  • コロナ禍にて出社状況がまちまちだったこと
  • 出社している社員さまの中には、外出が少なく一日中社内で過ごす方も多かったこと
  • パソコンなどのOA機器の販売を行う商社であり、PC業務も多かったこと

が課題として挙げられました。

オフィスのコンセプト

決まったコンセプトのキーワードは設けずに、現状の悩みに合わせてオフィスづくりの方針をご提案したお客さまです。

完成したオフィス

オフィスづくりに役立つコンセプトとは?具体例とともに必要性、決め方を紹介

働き方の方針
「今までにはないような、新しい働き方ができる場所へ」

今回の改装にて「会社の指針となるようなオフィス改革を行っていきたい」という想いがあった背景があります。

モニターが上下昇降する多角形デスクを取り入れたり、キャスター付きの家具を取り入れるなど、オフィス家具の選択にも工夫をしています。

個人利用やチームミーティング、プロジェクト業務など、用途に合わせてレイアウト変更ができる空間となりました。

災害対策、人数変更、事業展開など、将来のことを見据えたフレキシブルな空間が実現できました。

インテリアの方針
テレワークが続き、孤立して仕事を行うことが増えています。

オフィスに戻ってきた際には、ダイワボウ様の社員の一員なのだと「帰属意識」を感じていただけるような「ダイワボウ様らしさ」を感じることができる空間に仕上がりました。

  • コーポレートカラーを表現した床材
  • ダイワボウ様の「D」をモチーフにした大きなテーブル【オフィス空間のシンボル】

また、デスクの天板には天然木を利用し、植栽を取り入れることで、社内にいても自然の心地よさを感じていただけるような、あたたかみを感じる場所が実現できました。

→ ダイワボウ情報システム株式会社 様のオフィス事例はこちら

オフィスのコンセプトに使えるキーワード

オフィスづくりに役立つコンセプトとは?具体例とともに必要性、決め方を紹介

オリバーが、お客さまのコンセプトづくりにご協力する際によく登場する「コンセプトに使えるキーワード」をご紹介します。

必ずしも含めるべき、ということではなく、コンセプトを検討する際に認識しておいたほうがよい切り口の一つとして捉えることをおすすめします。

「多様性(ダイバーシティ)」

オフィスにおいての多様性(ダイバーシティ)には、例えば

  • 多様な働き方
  • 多様な過ごし方

といったことが挙げられます。

実際のオフィス空間には、ABWというスタイルを用いることが、ひとつの解決策です。

ABWは、Activity Based Workingの略で、活動(働くシーン)に応じた環境で仕事をするスタイルのことです。

ABW型のレイアウトであれば、

  • 話したいときは、コミュニケーションがとりやすいエリアに
  • 話しかけてほしくないときは、集中ブースに

というように、個人のその時々の状況に応じて適した執務空間を選択でき、多様な働き方、過ごし方を受け入れることができる空間を生み出すことができます。

ABW以外には一例として、

  • 身体が不自由な方へのスロープやサインの用意
  • 女性も働きやすい救護室や搾乳室、更衣室
  • 海外の方も働きやすいオフィス家具

なども挙げられます。

年齢、性別、民族、宗教、疾病、性自認、性的指向、教育、国籍等の違いを尊重したオフィスづくりが、多様性(=多様な価値観を認め、存在を受け入れること)を生み出すオフィスにつながります。

「帰属意識(インクルージョン)」

オフィス改装や移転によって、帰属意識(インクルージョン)を増すこともできます。

帰属意識(インクルージョン)は、「その会社の一員であることに喜びを感じる」という意味です。

例えば、

  • 誰かとなにかを一緒に取り組むための、場所や機会がある(一体感を感じる、チームの一員だと感じる)
  • インテリア性の良い空間で働くことにより、会社の社員であることに誇りや満足感を感じる

といったものが挙げられます。

「ウェルビーイング」

ウェルビーイングは、身体的・精神的・社会的に良好な状態にあることを意味します。

一日のうち、長い時間を過ごすオフィス空間による影響は大きく、オフィスが快適な空間であるかどうかは、そこで働く人にとって身体だけでなく精神的にも大きな要因となります。

  • 仕事のしやすさ
  • 健康によい環境

といったことをオフィスは提供することができます。
例えば、

  • 疲れにくいデスク、チェア
  • 集中しやすい照明計画
  • 快適に過ごせる休憩スペース
  • 相談しやすい環境
  • 能力を発揮しやすい環境

といったものが挙げられます。

「SDGs」

オフィスづくりに役立つコンセプトとは?具体例とともに必要性、決め方を紹介

近年、SDGs(持続可能な開発目標)への注目や、環境負荷に対する取り組みは、ますます高まっています。

その中でオフィスの移転や改装を検討する際に、環境にやさしい材料や製品などを取り入れたいと考える企業は増えています。

例えば

  • 「家具や内装材は、環境にやさしいものを使用したい」
  • 「環境にいい取り組みを行いたい」
  • 「取引先や親会社から環境保護への取り組みを求められている」

といったニーズがオリバーのお客さまからもあります。

オフィスを改装したり移転する際に、SDGsに貢献することができる方法の1つとして「森林を守る認証である、FSC®認証を取得した製品をオフィス空間で使用する」といったことが挙げられます。

→ SDGsに貢献するオフィス空間 – 森林を守るFSC®認証を取得した、環境にやさしい製品とは?

「生産性」

社員の生産性や業務効率の向上を叶えるためには、社員のモチベーションが高まるインテリア性の高い空間であると同時に、機能性の高さを備えたオフィスを目指す必要があります。

  • 快適なオフィス家具
  • 一人ひとりが業務に集中できるスペース
  • 適切なレイアウト
  • 使い勝手のよい動線計画
  • イノベーションを生み出すきっかけづくり

これらはオフィス空間によって生み出すことができます。

その他、適切なデジタルデバイスの選択や空調管理など、オフィスにおける生産性を高めるための取り組みは多岐にわたります。

「ワークインライフ」

ワークインライフは、「仕事も、家族や友人、趣味、休み、健康、学びなどと同じように、自分 の人生の中の一つとして捉えよう」という考え方です。

ワークインライフを叶える空間には、自分らしい生き方を想像し、自分らしい働き方を考えることが求められます。

そのため、時間や場所にとらわれず働ける環境を整備することとなります。
例えば、仕事以外にも食事、休憩、運動、救護など様々な機能が挙げられます。

企業によっては、友人や家族を招待して待ち合わせたり談笑したりできるスペースを用意する企業もあるようです。

クリエイター系の企業では、あえて整然としたオフィスではなく、自分のデスク周りを好きなもので飾り付けることを許容している例もあります。

「エンパワーメント」「イクイティ」

エンパワーメントやイクイティは、「組織を構成する一人ひとりが本来持っている力を発揮し、自らの意思決定により自発的に行動できるようにする」という考え方です。

従来のオフィスレイアウトは組織型のレイアウトで、管理者と従業員といった図がオフィスの中でも表現されていました。

しかしエンパワーメントやイクイティを重要視する場合には、オフィスレイアウトもフラットな環境を用意していくことが必要となります。

個人の力を更に発揮しやすいような環境として例えば、

  • 教育の場
  • 発表の場
  • 思考できる場

を整備していくことが大切です。

先述した「多様性」とも重なる部分があり、人によって能力を最大限発揮できる環境は異なることもあります。

例えば、

  • ザワザワしてるほうがよい
  • 人が行き来するところでは極端に集中できない
  • 朝型や夜型である

などが挙げられます。

可能であればオフィスづくりや制度において、ある程度柔軟性を持たせることも、エンパワーメントやイクイティを高めることに寄与します。

まとめ

以上、オフィス移転・改修を手がける株式会社オリバーの視点から、

  • オフィスデザインのコンセプトとは何なのか?
  • オフィスデザインのコンセプトの決め方
  • オフィス移転・改装にコンセプトが必要な理由
  • コンセプトを活かす場面
  • オフィスデザインにコンセプトを活かした3事例
  • オフィスデザインのコンセプトに使えるキーワード

についてご紹介しました。

オフィス移転や改装において、オフィスのデザインのコンセプトは「オフィスづくりを進めるにあたって立ち返ることができる、基本とする指針」です。

プロジェクトを進めるメンバーにとっての共通認識としてぜひコンセプトを利用ください。

オリバーでは、コンセプトを基にしたオフィス移転・改装のプロジェクトを数多く手がけています。
オフィス空間づくりにお困りの際は、ぜひ当社までお気軽にご相談ください。

オフィスブランドPLACE2.5では、お客さまのビジョンを実現する、唯一無二のオフィス設計を行っています。

また当社では自社オフィスのオフィス見学を実施しています。
詳しくは以下のページをご覧ください。

この記事の執筆者

PLACE2.5 マーケティング担当

オリバーのオフィス部門を専門に担当。 お客さまの悩みやニーズに耳を傾けて、働き方のご提案や情報発信を行います。

関連記事

オフィスの音問題を解決する方法は?うるさい環境を解決する前の注意点も紹介

オフィスの音問題を解決する方法は?うるさい環境を解決する前の注意点も紹介

オフィスの食堂スペースを有効活用する方法とは?検討フローや厨房を持つかどうかの判断軸、事例もご紹介

オフィスの食堂スペースを有効活用する方法とは?検討フローや厨房を持つかどうかの判断軸、事例もご紹介

社長室のレイアウトで検討する11のポイント!ゾーニングから社長室内の家具選びまで

社長室のレイアウトで検討する11のポイント!ゾーニングから社長室内の家具選びまで

自社オフィスのオフィスチェアの選び方!導入のポイント・注意点やおすすめのオフィスチェアを解説

オフィスに集中ブースをスムーズに導入するためのポイントは?選び方や利用者の声も紹介

オフィスに集中ブースをスムーズに導入するためのポイントは?選び方や利用者の声も紹介

オフィスのアートにおすすめな「ウォールアート」の効果と導入の仕方

オフィスのアートにおすすめな「ウォールアート」の効果と導入の仕方

活用されるオフィス休憩スペースのポイントは?計画をスムーズに進めるコツもご紹介

活用されるオフィス休憩スペースのポイントは?計画をスムーズに進めるコツもご紹介

【事例あり】オフィスに観葉植物をレイアウトするだけでオフィスが変わる!6つのアイデア

インナーブランディングとは?メリットやデメリット、実施タイミングや施策例についてご紹介

テレワークを続けるうえでの自社オフィスの活用方法6選!スペースに余裕がある際の対策も

テレワークを続けるうえでの自社オフィスの活用方法6選!スペースに余裕がある際の対策も

働きやすい職場を実現するには?まずは「コミュニケーション」で課題を明らかにする

働きやすい職場を実現するには?まずは「コミュニケーション」で課題を明らかにする

【2023年12月】オフィス移転・改装事例のご紹介

オフィスの移転・改装事例 - 人と人のコミュニケーションを促すオフィス

【2023年11月】オフィス移転・改装事例のご紹介

従業員エンゲージメントとは?オフィス改装などの施策で築く双方向的な信頼関係

従業員エンゲージメントとは?オフィス改装などの施策で築く双方向的な信頼関係

【事例あり】オフィスに観葉植物をレイアウトするだけでオフィスが変わる!6つのアイデア

【事例あり】オフィスに観葉植物をレイアウトするだけでオフィスが変わる!6つのアイデア

オフィスのレイアウトは「ゾーニング」がカギ!レイアウトのポイント11選とゾーニング事例3件をご紹介

オフィスのレイアウトは「ゾーニング」がカギ!レイアウトのポイント11選とゾーニング事例3件をご紹介

オフィスの移転・改装事例 - フリーアドレス化で時代に合わせた働きやすいオフィスへ

【2023年10月】オフィス移転・改装事例のご紹介

【2023年9月】オフィス移転・改装事例のご紹介

フリーアドレスとは?オフィスに導入するとどんな働き方になる?事例とアンケート結果も紹介

フリーアドレスとは?オフィスに導入するとどんな働き方になる?事例とアンケート結果も紹介

オフィスの移転・改装事例 - 「人が集まる場」として密なコミュニケーションがとれるオフィス

【2023年8月】オフィス移転・改装事例のご紹介

【2023年7月】オフィス移転・改装事例のご紹介

オフィスの移転・改装事例 - コミュニケーションを促す仕組みで社員が働きたくなる、デザイン性の高いオフィス

【2023年6月】オフィス移転・改装事例のご紹介

オフィスデザインコンペの開催を成功させるための6つの工夫

オフィスデザインコンペの開催を成功させるための6つの工夫

オフィスづくりに役立つコンセプトとは?具体例とともに必要性、決め方を紹介

オフィスづくりに役立つコンセプトとは?具体例とともに必要性、決め方を紹介

オフィス移転のスケジュールは?遅れる原因や企業ごとの違いも解説

オフィス移転のスケジュールは?遅れる原因や企業ごとの違いも解説

オフィス改装で成功するには「何を実現したいのか」を決める-改装タスクリスト・事例あり

オフィス改装を成功させるカギは「何を実現したいのか」を決めること – 改装タスクリスト・事例あり

オフィス受付のデザイン事例を写真とレイアウト図で解説!押さえるべきポイントは?

オフィス受付のデザイン事例を写真とレイアウト図で解説!押さえるべきポイントは?

オリバー東京日本橋オフィス

カフェのようなオフィス空間で働くメリットは?事例や導入時の注意点も紹介

オリバー東京日本橋オフィス

SDGsに貢献するオフィス空間 – 森林を守るFSC®認証を取得した、環境にやさしい製品とは?

コミュニケーションが生まれるオフィス

コミュニケーションが生まれるオフィス空間に必要なポイント|事例&アンケート

2022年のおしゃれなオフィス事例20選を写真付きで紹介│最新のトレンドとは?

2022年版おしゃれなオフィス事例15選を写真付きで紹介│最新のトレンドとは?

オリバー日本橋オフィス

オフィスデザインと工事の費用目安は?改装や移転の実例金額も紹介

Web会議に適したオフィスづくりのアイデア4選!おすすめ個室ブースの紹介も

Web会議に適したオフィスづくりのアイデア4選!おすすめ個室ブースの紹介も

Office

オフィス一覧・オフィス見学予約

全国8拠点にて、
PLACE2.5のオフィスを体感できます。

日本橋/TOKYO

西葛西/TOKYO

岡崎/AICHI

名古屋/AICHI

仙台

さいたま

大阪

福岡